a

きのこ(木の粉)

きのこ(木の粉)は、地球環境に優しく、安心安全に使用することができる素材です。
ELEMUSの木粉は、全国の産地との直接取引により、国内産木材のみをご提供します。主に間伐材や建築端材などを木材業者から購入し、独自技術で微粉砕化してご提供いたします。

0.5mm(500μm以下)で粒子の形状が安定していますので、プラスチック製品の増量材や、成形材料として他の素材と混ぜ合わせることで、その木の性質の付与が可能になります。再生可能で廃棄物の減量に貢献し、加工性が良いため、建築材料やプラスチックの増量材、紙、農業用資材として幅広く利用されています。当社では使用目的に応じてきのこ(木の粉)の粒度をカスタマイズできるため、さまざまなご要望に対して、ご提案することが可能です。

きのこ(木の粉)販売

Wood flour sales

自社で在庫している岐阜県飛騨産の建築端材、間伐材から製造したきのこ(木の粉)を販売します。
粉体は事前にメッシュ処理を行い、中心値500㎛、250㎛、75㎛の3種類の粒度を製造しています。
ご発注頂いてから製造しますので発送までに約2週間程度のリードタイムを頂きます。
お渡しは20kg入りの密閉パックに入れて発送いたします。
含水率は5%前後で発送いたします。

500μm

500μm

150,000円/100kg

250μm

250μm

250,000円/100kg

75μm

75μm

300,000円/100kg

製造委託

We process it.

持込み木材の微粉砕加工対応が可能です。
オーダーメイドで粒の大きさ・木の種類・配合などあらゆるご依頼にお応えします。特殊な木粉の製造や、少量または大量に必要な場合はご相談ください。
用途に合わせて小ロットからの受託ができるのが当社の強みです。平均粒径 75㎛までの木粉生産が可能です。単一樹種、特定地域の木材のみなどのオーダーにも対応可能です。

【受託製造の際の条件】
・受託料金5,000円/kg。持込材料によって金額が変わります。
・一回一樹種30kg以上からお請けいたします。30kg以下の場合は割増料金をいただきます。
・持込む際の含水率は、20%以下に乾燥して持参ください。20%以上の場合は割増料金をいただきます。
・持込形状は500円玉程度のサイズ以下に事前加工をお願いします。それ以上の場合は、別途事前加工費をいただきます。
・樹皮が付いたまま、汚れている、建築廃材、木製パレットなど加工機械に影響がある場合は、粉砕をお断りいたします。
・運賃は別途請求いたします。

日本は国上の約2/3を森林が占めている“森林大国”です。森林全体の約40%(約1,000万ha)は人口林で占められており、主に杉、ヒノキなどの針葉樹が栽培されています。しかしその多くは伐採期を迎えていますが、林業従事者の不足や無計画な植栽計画によってそのまま放置されている状態です。このままでは次の代に、そのツケを継承する事になり、国土面積の多くを非生産的な状態で引き渡してしまう状態です。

ELEMUSはそれら無計画に植栽した針葉樹などを伐採後、粉体にする事によって工業化を図り、生産的で効率的な木材の利用促進を、行政やNPO、地域住民などと一緒に実行しています。具体的には伐採する林業家や木材業者に、適切に資金が回るように協力をしています。間伐材などの未利用木材や建築端材などを購入し、木粉にしています。

ELEMUSはそれら無計画に植栽した針葉樹などを伐採後、粉体にする事によって工業化を図り、生産的で効率的な木材の利用促進を、行政やNPO、地域住民などと一緒に実行しています。具体的には伐採する林業家や木材業者に、適切に資金が回るように協力をしています。間伐材などの未利用木材や建築端材などを購入し、木粉にしています。

【木粉を利用する日本企業にお願いです】
日本の森林は荒廃しています。無計画な森林計画の結果が私たちの世代に継承されているからです。海外産木粉を安価で購入するのであれば、10%でもいいので、日本の木粉を利用して欲しいと考えています。次の世代に荒廃した森林を継承しますか?それは、貴社の企業理念に合致しますか?一度ご検討頂きたいと思っています。
ELEMUSの木粉事業は、『次の世代に、日本の国土を美しくした上で継承したい』、という思いで展開しています。

きのこプ・たけのこプ

「きのこプ」は木の粉で、「たけのこプ」は竹の粉で作ったバイオマスプラスチックです。きのこ(木の粉)・たけのこ(竹の粉)対PP比率は、52%対48%で、製造する製品によって異なります。

地域産の木材や竹から、きのこプ・たけのこプを作ることができます。自社で生産したきのこプ・たけのこプは、3年~5年後に、弊社がすべて買い取り、リサイクルして別の商品へ作り直しますので、地域内での資源循環を目指しています。

きのこプ・たけのこプ OEM

OEM
【原料引き取り】
  • ・原料となる間伐材や伐採した竹は、有価物として当社が購入します。
  • ・取り出しの際には、チッパーなどで500円玉以下のサイズまで粉砕してください。
  • ・含水量は20%以下にして頂き、お送りください。
  • ・最低重量はご相談ください。
    【販売・製造責任】
  • ・ペレットの状態、もしくは製品での販売になります。
  • ・成形体(皿やカップなど)の数量の調整は、原料生産によって異なります。
  • ・製造した場合、全数をご購入頂く責任が発生します。購入は数社で共同購入でも構いませんが、製造分全量ご購入頂きます。

きのこプ・たけのこプ販売

Wood flour plastics・bamboo flour plastics sales

きのこプ・たけのこプの商品をOEM製造します。
多様な金型がございますので、様々な用途に対応しています。地域産のきのこ(木の粉)、たけのこ(竹の粉)を使った商品開発で、地域産プラスチック製品を製造することが可能です。使用後は有価物として購入して別の商品として販売可能ですので、サーキュラーエコノミー型製品としてご提案が可能です。

きのこプ・たけのこプの特徴

Wood flour plastics・bamboo flour plastics features
  • ①素材 天然有機廃材にポリオフィン系プラスチック・バインダーを使用した画期的なエコプラスチックの材料です。
  • ②低燃焼性 有機物と樹脂をまったく新しい組み合わせで作り上げたエコプラスチックの材料です。
    燃焼した場合、燃焼カロリーも低く焼却炉傷めません。
    ・きのこプ、たけのこプ燃焼カロリー
    6,880cal/g
    ・木片燃焼カロリー
    6,000cal/g
  • ③低公害性 本製品から有害物質である「ダイオキシン類」は、「廃材物処理におけるダイオキシン類標準測定分析マニュアル」(1997年2月厚生省生活衛生局水道環境部環境整備課)に準拠した試験の結果、検出されておりません
  • ④成形加工性 独自の配合、及びペレタイジング技術により、通常のプラスチック成形機での成形加工が可能です。
  • ⑤ローコストでの材料供給 独自のコンパウンド技術によって一般の生分解性樹脂比べ、ローコストで提供いたします。
  • ⑥食品衛生法 食器や使い捨てのナイフ・フォーク・スプーンなど、食品を扱うアイテム向けに食品衛生法を取得したエコプラスチックの材料も用意しております。ご相談ください。
  • ⑦カビの抑制 主原料に「竹粉」を使用しているため、竹独自のカビを抑制する機能があります。
  • ⑧着色 着色品対応も準備ございます。色目などご相談ください。

お気軽にお見積り・資料請求ご連絡ください

お問い合わせはこちら

Go Green MUSUHI

環境問題の取り組み できることから始めよう